レコードに対しての懐かしさと新しく趣きがあるという世代がブームを牽引しています。
<関連する記事>
<関連する画像>
<関連する動画>
<ツイッターの反応>
ぐーやん
@Gu_yan1341天クロやっと来た...急すぎて発狂して画面押したせいでスクショ取れなかったけど... これでやっとレコード製造できるね(意地でも自引きしたかった) pic.x.com/OESjYV2nBs
ぷりもう
@irohizaレコード製造過程で最も感動したシーン pic.x.com/6r51dmyKwh
トール@横浜戸塚
@tall_tohruGoid!いちおしはレコード製造 鶴見にある東洋化成の工場の取材 結局は、関東近郊でしか取材したくないのが本心なのね。 #グッドモーニング
名古屋のレコード買取は ラジオデイズレコードへGo!!!
@Radiodays_Reco現在新品で出るレコードのほとんどはデジタルを介しているという去年のワシのこのブログに対してその後雑誌などで焦ったレコード製造会社側から「うちはちゃんとアナログマスターテープからカットしている」と反応があったの面白い。(確かに『一部』はそうなんだろうけど 👉 radiodaysrecords.blogspot.com/2024/04/blog-p… pic.x.com/oHRltVTbkL
mitty🍉
@mt_mjmmレコード製造をもっとローリスクかつ手軽に。Qratesはインディペンデントな音楽家に何をもたらすか? Qratesのサービスにいち早く注目し、定期的に利用するようになったアーティストの一例には、世界的な人気バンドである、あのVulfpeck(※1)がいる。その経緯をCEOのBae Yong-Boはこう説明する。 x.com/cinranet/statu…
∠Yusuke
@yusuke_filmQratesっていうレコード製造サービスが財政難で廃業?してるっぽい。調べると日本にも上陸してたそうな。 qrates.com x.com/vulfpeck/statu…
1-K
@1__K面白そう:アジア有数のアナログレコード製造工場を持つ東洋化成がお届けする「OPEN FACTORY vol.2」が2年ぶりに開催!「工場見学の出来るレコードマーケット」の出店者を募集開始 entamerush.jp/623826/
Tats
@Buzz_The_Fuzz「insanity(狂気)」と表現された、アナログ・レコード製造工程。でも狂気でもなんでもない、ただ人間が手工業で作り、人間がチェックするというだけの話。2025年のアメリカ(デトロイト)でこれができるんだから、日本だってできるはずなのに。 youtube.com/watch?v=8DhemZ…
Caroline Clairet
@CC_officiel川崎工場が開設される前、Horn(以前お話ししたことがあります)は、1907年7月から東京朝日新聞に広告を出し、レコード製造のために訓練したい労働者を探していました。当時、この分野に特化した労働者は存在しませんでした。企業は彼らを育成しなければなりませんでした。。。。(次)
showgunn
@showgunn東洋化成のアナログ・レコード製造工場で音楽を楽しむ「OPEN FACTORY」第2回開催決定! musiclifeclub.com/news/20250813_…
東洋化成株式会社
@toyokasei【拡散希望📣】 2年ぶりにあのイベントが帰って来る✨️ 東洋化成のアナログレコード製造工場イベント OPEN FACTORY vol2. 開催決定‼️🎊 11/8(土)11:00~17:00 『入場無料』 本日からレコードマーケット出店者を大募集中❗️ 応募は下記URLから⏬️ open-factory.jp pic.x.com/J5giTqTp1e
東洋化成株式会社
@toyokasei【拡散希望📣】 東洋化成のアナログレコード製造工場にて初のイベント開催が決定🎊 レコードマーケット•DJイベント•工場見学を実施します‼️ 11/11(土)11:00~17:00 『入場無料』 個人様のブース出店も受付中❗️ 詳しくはイベント特設サイトへ👇 open-factory.jp #OPENFACTORY pic.x.com/olvV8ZDyI0